職種図鑑-事務職

人気の事務のお仕事ですが、色々な種類があるのをご存じでしょうか。
今回は、派遣の求人でよく目にする、代表的な9つの事務の仕事についてご紹介していきます。
一般事務
![]() |
一般事務は最も基本的な事務の仕事です。社内の色々な人をサポートする役割を担います。一般事務の具体的な仕事には、データ入力、書類の作成、ファイリング、コピー、宅配便手配、備品管理、清掃、電話・メール・来客対応などが挙げられます。 未経験可の求人が多く、実務経験がなくても就業しやすい仕事です。 基本的なPCの入力操作ができることや、Word、ExcelといったOAソフトの使用スキルが求められます。 |
OA事務
OAはオフィスオートメーション(Office Automation)の頭文字です。コンピュータやFAXなどのデジタル機器を使用して行う事務のことを指します。
かつて手作業で行う事務と区別するために「OA事務」という職種名が生まれました。現在は仕事でパソコンを使うのが当たり前になったため、OA事務と一般事務はほぼ同義の言葉として使われています。
※求人サイトや企業によっては、OfficeソフトやPC操作を専門で行う仕事のことをOA事務と表していることもあります。
営業事務
営業事務は営業サポートや営業アシスタントと呼ばれることもあります。 一般事務が対象を限定せず社内のあらゆる人のサポートを行うのに対し、営業に対してサポートを行うのが営業事務です。 商品やサービスの注文を受けたり、出したりする業務を受発注業務といいますが、営業事務の仕事ではこの受発注業務が中心であることが多いです。見積書・領収書・納品書などの書類作成、電話、FAX、メール等からの問い合わせ対応、商品の在庫管理など企業によって任せられる仕事は様々。社内外でのプレゼンテーション資料の作成や、来客の対応をすることもあります。 |
![]() |
受付事務
![]() |
企業やオフィスのエントランスで、来訪されたお客様への応対、各担当への取次ぎを行うのが受付事務の基本の仕事です。 企業により、来訪者の情報をデータ化したり、お茶出しや、会議室・応接室などの施設の予約管理・調整、郵便物の受け取り、代表電話の取次ぎなども行います。 受付事務は、社内外の人と頻繁にかかわりを持つ仕事なので、接客の経験を活かしたい方や、人と関わる仕事がしたい方におすすめの事務職といえます。 様々な人が来訪するので、どのような場面でも冷静かつ柔軟に対応できる能力が必要です。 |
経理事務
企業のお金の流れを管理するのが経理の仕事です。帳簿に取引を記録する仕訳業務をはじめ、銀行での記帳業務、社員の給与や社会保険料の計算、決算書の作成などの仕事があります。受発注や問い合わせ対応など、営業事務の仕事を兼任で行う会社もあります。 一般事務や営業事務に比べて事務未経験者の募集は少ない傾向ですが、簿記の資格を持っている方、知識がある方は就業のチャンスがあるでしょう。 |
![]() |
総務事務
総務は会社全体に関する事務処理をする仕事です。社員の勤怠管理や代表電話の取次ぎ、名刺の発注、社内行事の企画・運営、備品や施設の管理など様々な業務があります。人事部の無い企業の場合、総務が採用や新入社員の教育などを行うこともあります。
学校事務
小・中・高等学校、専門学校、大学等の教育機関での事務の総称です。学校事務は学生や教員を支える役割を担います。各種書類・文書の作成、学生対応、オープンキャンパスの企画・運営、入学願書の受付、郵送物対応、授業準備、教職員の給与計算、消耗品の購入や施設の修繕の手配、ホームぺージの更新など、幅広い業務があります。
英文事務
英語を使う事務全般の仕事を英文事務と呼び、企業や配属される部署によって任される仕事内容が変わります。英語を使った経理事務の仕事は、英文経理と呼ばれることがあります。
就業にはビジネスレベルの語学力が必要です。実務経験がない場合はTOEIC等、客観的にご自分の語学力を示せるものがあると、採用で有利になります。
医療事務
![]() |
医療機関での事務全般の仕事を医療事務と言います。 主な仕事は診療報酬明細書(レセプト)の作成、受付・会計業務です。入退院の案内、診療予約の受付、電話対応、などを行うこともあります。 医療事務の国家資格はありませんが、民間資格が複数存在します。職種未経験でも、資格があれば受入している医療機関もあります。 |
まとめ
今回は様々な事務職について紹介してきました。今回は職種ごとの一般的な仕事内容をご紹介しましたが、会社の規模や部署によっては一般事務の中に経理を担当する人がいたり、総務が秘書の役割を行うなど、色々なケースがあります。どのような仕事が任されるかは、求人に記載されている仕事内容や必要とされるスキルや経験などに注目すると把握しやすいでしょう。
キャリアバンク派遣の事務のお仕事は、具体的にどのような業務を任されるのか、必要なスキルや経験、職場の雰囲気、人間関係について等々、皆様が気になる情報を営業担当が詳しく調査しています!就業前に確認した上で応募が出来るので、「思っていた仕事と違った・・・」ということが起こりにくく、長く安心して働ける仕事が見つけられますよ!北海道で事務のお仕事を探している方は、キャリアバンク派遣にぜひご登録ください!
-
派遣社員でも有給は取れる?実態は?何日もらえるの?有給休暇について詳しく解説!
詳しく見る -
職場の人間関係に悩まない仕事の見つけ方
詳しく見る -
派遣で働くには茶髪はNG?派遣スタッフの髪色事情
詳しく見る -
職種図鑑-事務職-
詳しく見る -
登録会ってなにするの?派遣の登録会について詳しく解説!
詳しく見る -
「つなぎ派遣」と転職を成功させるポイント
詳しく見る -
軽作業とは~仕事内容やメリットについて~
詳しく見る -
派遣の仕事が決まらない時~確認したい3つのポイント~
詳しく見る -
はじめての「請負」~どんな働き方?派遣との違いはあるの?くわしく解説します~
詳しく見る -
データ入力ってどんなお仕事?活かせるスキル・伸ばせるスキル
詳しく見る -
失業給付を受けるには?いざという時、困らないために、受給資格や手続きの流れをチェック!
詳しく見る -
いざという時に困らない!お茶出しの基本
詳しく見る -
インバウンド・アウトバウンドとは?~コールセンターのお仕事について~
詳しく見る -
コーディネーターってどんな人?
詳しく見る -
パソコンスキルを上げるには?
詳しく見る -
社会経験がなくても派遣で働ける?
詳しく見る -
紹介予定派遣とは?
詳しく見る -
大学生・専門学校生におすすめ!ハケンという働き方
詳しく見る -
派遣とアルバイトってどう違う?
詳しく見る -
日雇い派遣とは?
詳しく見る -
派遣の「担当営業」ってなに?
詳しく見る -
派遣で給与アップかなえるには
詳しく見る -
派遣で就業が決まったら
詳しく見る -
派遣スタッフでも取得できる?産休・育休
詳しく見る -
スキルチェックとは?
詳しく見る -
派遣の抵触日ってなに?派遣の3年ルールとは?
詳しく見る