はじめての「請負」~どんな働き方?派遣との違いはあるの?くわしく解説します~

派遣と請負の何が異なるのかよくわからない・・・そう思う方も多いですよね。「雇用されている会社とは異なる会社で働く」という点で、派遣と請負はとてもよく似ていますが、実は明確な違いがあります。
請負とは何か、派遣と請負の違い、請負で働くことで得られるメリットについて説明します。
そもそも「請負」ってなに?
請負とは、請負人(請負元)が注文者(請負先)から依頼されたある仕事(成果物)を完成させることを約束し、注文者がそれに対して報酬を支払う約束をする契約のことを言います。
請負会社は注文先の企業から仕事を引き受け、その引き受けた仕事を遂行するためにスタッフを雇用します。受託業務スタッフ、プロジェクトスタッフ、プロジェクト契約社員など様々な呼び方がされますが、当記事では「請負スタッフ」と表記し、解説します。
![]() |
![]() |
請負スタッフは、請負会社との間で有期または無期の労働契約を結び、請負会社から指揮命令を受けて業務を行います。ここが、派遣先企業から業務の指示を受ける派遣との最も大きな違いです。
派遣で働く場合 | 請負で働く場合 | |
雇用形態 | 派遣 | 契約社員または正社員 |
勤務場所 | 派遣先企業 | 請負会社が依頼された内容により異なる。 請負会社のオフィスで働く、請負先の企業で働く場合など様々。 |
指揮命令者 | 派遣先企業担当者 | 請負会社 |
期間制限 | 同一の組織単位に対し原則3年まで | なし |
給与 | 派遣会社から支払われる | 請負会社から支払われる |
※当記事では触れておりませんが、請負には、「請負会社に雇用されて働く請負スタッフの働き方」とは別に、企業と雇用関係を持たない「個人請負の契約労働者という働き方」もあります。
どんな仕事があるの?
事務・オペレーター・販売・製造・物流・医療・福祉・警備・交通誘導など様々な職種・業種の仕事があります。請負会社によって得意としている分野が異なります。希望する職種がある場合は、そのような仕事を受注している会社か確認しましょう。
請負スタッフとして働くことのメリット
期間を気にせず働ける
派遣の場合、雇用期間が30日以内の日雇い派遣やスポット派遣と呼ばれる派遣は原則禁止されていて、一定の条件を満たしていないと30日以内の仕事によって収入を得ることができません。しかし、請負であれば期間の制限がないので、30日以内の仕事でも就業することができます。短期間の仕事に就きたい方、幅広い仕事に就業する機会を得たい方におすすめの働き方です。
また、派遣では企業の同一の組織で働ける期間は原則3年までですが、上に同じく期間制限がない請負では、「長く・同じ勤務場所で働ける」可能性が高くなります。
仲間との一体感
一緒に働くのは同じ会社のスタッフ達なので、職場での孤独感が生まれにくく、同じ業務を通して仲間たちとの一体感を感じながら仕事ができます。業務の指示を行うのも同じ会社の担当者なので、気軽に相談しやすいのも利点です。 | ![]() |
請負スタッフとして働くには
多くの請負会社は登録制です。まずは請負会社が行っている登録会や説明会に参加し、必要書類の提出や面談を行います。
その際、希望職種や勤務地、就業時間や日数など条件があれば担当者に伝えるようにしましょう。条件をあまりに限定し過ぎると紹介されにくくなってしまうので、何が重要か、どの部分はある程度妥協できるか優先順位を整理した上で伝えると良いでしょう。
請負会社が募集している求人に応募し、選考に通れば就業開始です。就業期間・場所は会社が受注した案件によって異なります。
キャリアバンクでの登録~お仕事開始までの流れ
-
Step
01
キャリアバンクに登録まずはWEBからご登録をお願いします。ご登録はこちら
-
Step
02
求人の紹介・応募HP、メール、お電話で求人をご案内します。気に入った求人が見つかりましたらご応募ください。
-
Step
03
選考 -
Step
04
(双方合意すれば)就業スタート就業後は担当者がサポートしてくれます。仕事上の悩み、今後のキャリアアップの相談等、丁寧にお聞きした上で、あなたが希望する働き方が叶えられるように後押しいたします!
さいごに
いかがでしたでしょうか。派遣も請負も様々な企業で仕事をするという点は似ています。
あなたが希望する働き方に応じて「請負スタッフ」という選択肢を加えてみてはいかがでしょうか。
キャリアバンクでは派遣のお仕事の他、請負でのお仕事も多数ご案内しています。
WEB登録はわずか1分!すでに他の派遣・請負会社に登録している方のご登録も歓迎します。
ご希望を丁寧に伺いした上で、あなたに合ったお仕事をご案内させていただきます。
まずはお気軽にご登録ください。
-
派遣社員でも有給は取れる?実態は?何日もらえるの?有給休暇について詳しく解説!
詳しく見る -
職場の人間関係に悩まない仕事の見つけ方
詳しく見る -
派遣で働くには茶髪はNG?派遣スタッフの髪色事情
詳しく見る -
職種図鑑-事務職-
詳しく見る -
登録会ってなにするの?派遣の登録会について詳しく解説!
詳しく見る -
「つなぎ派遣」と転職を成功させるポイント
詳しく見る -
軽作業とは~仕事内容やメリットについて~
詳しく見る -
派遣の仕事が決まらない時~確認したい3つのポイント~
詳しく見る -
はじめての「請負」~どんな働き方?派遣との違いはあるの?くわしく解説します~
詳しく見る -
データ入力ってどんなお仕事?活かせるスキル・伸ばせるスキル
詳しく見る -
失業給付を受けるには?いざという時、困らないために、受給資格や手続きの流れをチェック!
詳しく見る -
いざという時に困らない!お茶出しの基本
詳しく見る -
インバウンド・アウトバウンドとは?~コールセンターのお仕事について~
詳しく見る -
コーディネーターってどんな人?
詳しく見る -
パソコンスキルを上げるには?
詳しく見る -
社会経験がなくても派遣で働ける?
詳しく見る -
紹介予定派遣とは?
詳しく見る -
大学生・専門学校生におすすめ!ハケンという働き方
詳しく見る -
派遣とアルバイトってどう違う?
詳しく見る -
日雇い派遣とは?
詳しく見る -
派遣の「担当営業」ってなに?
詳しく見る -
派遣で給与アップかなえるには
詳しく見る -
派遣で就業が決まったら
詳しく見る -
派遣スタッフでも取得できる?産休・育休
詳しく見る -
スキルチェックとは?
詳しく見る -
派遣の抵触日ってなに?派遣の3年ルールとは?
詳しく見る