派遣スタッフでも取得できる? 産休・育休

派遣で働いている方で、「現在妊娠中で、これから出産予定がある」「いずれは子どもを持ちたい」と考えられている方は派遣社員でも産休・育休が取れるのか気になりますよね。
ここでは、派遣スタッフの産休・育休、受けられる給付と手続きについてまとめました。ぜひチェックしてみてくださいね。
まずは産休・育休について知ろう!
産休と育休を一緒のものとして考えられている方もいらっしゃいますが、それぞれ休業のタイミングや期間、取得するための条件が違います。
内容について掴んでおきましょう。産前・産後休業(労働基準法第65条)
産前休業
- 出産予定日の6週間/42日(多胎妊娠の場合14週間/98日)前までの休業をいいます。出産当日(実分娩日)は産前休業に含まれるため、予定日よりも出産が遅れた場合は産前休業が長くなります。
- 本人が請求することで取得できる休暇です。本人の希望があれば、産前休業を申請せずに出産前日まで仕事をする事も可能です。
育児休業(育児・介護休業法第5条~第9条)
- 育児休業とは、1歳に満たない子を養育する男女の労働者本人が請求することで取得できる、職場復帰を前提とした休業です。
- 女性労働者が産休に引続き育児休業を取得する場合は、産後休業終了日の翌日からが育児休業となります。
- 休業期間は、原則として1人の子につき1回であり、出生した日から子が1歳に達する日(誕生日の前日)までの間で、本人が申し出た期間となります。
- 保育園に入れない場合など一定の場合には、1歳6か月(※2017.10.1からは更に2歳)まで育児休業期間を延長できます。(※延長する場合は、社内様式「育児休業期間変更届」と公的証明書「保育所入所不承諾通知書」の提出が別途必要です。)
- 健康保険、厚生年金に加入されている場合には、育児休業期間中の保険料は申請により免除されます。
- 会社規程により、育児休業期間中は無給です。但し、雇用保険に加入している場合は、育児休業給付金等の制度により、要件を満たせば受けられる給付があります。後述の、給付一覧を参照下さい。
派遣社員も産休・育休が取得できる!
産休育休は全ての労働者が対象となります。Aの派遣会社には産休があって、Bの派遣会社には産休がない、ということはありません。
育休については①②の条件を満たせば取得することが可能になります。
①同一の雇用主の元で1年以上勤務する
※派遣スタッフの場合、「雇用主」=「派遣元の派遣会社」となります。
②育休を取得するには、育休に入る1か月前までに派遣元(派遣会社)へ休業する旨の連絡を入れましょう。
気づかず1カ月前を過ぎてしまわないように予め確認しておくといいですね。
産休・育休中は給与を受け取ることはできませんが、給与の代わりとして公的給付を受けることが出来るので、知らなかった方はぜひ活用しましょう。
公的給付一覧
出産育児一時金
対象者 |
女性被保険者本人が出産したときのほか、男性被保険者の被扶養者(家族)が出産した場合にも支給される。 |
内容 |
|
手続時期 | 出産後 |
必要書類 | 出産育児一時金請求書 |
出産手当金
対象者 |
|
内容 |
|
手続時期 | 産後期間(出産日より56日間)経過後 |
必要書類 | 出産手当金請求書 |
育児休業基本給付金
対象者 |
休業開始前2年間に11日以上勤務した月が12ヶ月以上ある人。 ①育児休業開始時において、同一の事業主の下で1年以上継続して雇用されていること。 ②かつ、子が1歳6か月までの間に労働契約が更新されないことが明らかでないこと。 |
内容 |
|
手続時期 | 育児休業開始日以降 |
必要書類 |
|
妊娠が分かったら、報告はどうしたらいい?派遣会社へ?それとも派遣先?
派遣就業中に妊娠がわかり、出産・育児で休業の見込みが発生した時は、安心して出産日を迎えるためにも、派遣会社に報告しましょう。書類の送付、必要な手続きなど、余裕を持って進めておけば、いざ出産日が近づいた時に慌てずにすみます。わからないことがあれば相談してみましょう。
キャリアバンク派遣は働く女性を応援します!
キャリアバンクは派遣では、働く女性が生き生きと仕事ができるように様々なサポートをおこなっています。
キャリアバンクの社員も出産・子育て経験を持つ現役ママが多数活躍しており、同じ働く女性の立場だからこそできるアドバイスやサポートに力を注いでいます。ご登録はWEBから、お使いのスマートフォンやパソコンで最短1分!電話でのご登録も受付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
派遣社員でも有給は取れる?実態は?何日もらえるの?有給休暇について詳しく解説!
詳しく見る -
職場の人間関係に悩まない仕事の見つけ方
詳しく見る -
派遣で働くには茶髪はNG?派遣スタッフの髪色事情
詳しく見る -
職種図鑑-事務職-
詳しく見る -
登録会ってなにするの?派遣の登録会について詳しく解説!
詳しく見る -
「つなぎ派遣」と転職を成功させるポイント
詳しく見る -
軽作業とは~仕事内容やメリットについて~
詳しく見る -
派遣の仕事が決まらない時~確認したい3つのポイント~
詳しく見る -
はじめての「請負」~どんな働き方?派遣との違いはあるの?くわしく解説します~
詳しく見る -
データ入力ってどんなお仕事?活かせるスキル・伸ばせるスキル
詳しく見る -
失業給付を受けるには?いざという時、困らないために、受給資格や手続きの流れをチェック!
詳しく見る -
いざという時に困らない!お茶出しの基本
詳しく見る -
インバウンド・アウトバウンドとは?~コールセンターのお仕事について~
詳しく見る -
コーディネーターってどんな人?
詳しく見る -
パソコンスキルを上げるには?
詳しく見る -
社会経験がなくても派遣で働ける?
詳しく見る -
紹介予定派遣とは?
詳しく見る -
大学生・専門学校生におすすめ!ハケンという働き方
詳しく見る -
派遣とアルバイトってどう違う?
詳しく見る -
日雇い派遣とは?
詳しく見る -
派遣の「担当営業」ってなに?
詳しく見る -
派遣で給与アップかなえるには
詳しく見る -
派遣で就業が決まったら
詳しく見る -
派遣スタッフでも取得できる?産休・育休
詳しく見る -
スキルチェックとは?
詳しく見る -
派遣の抵触日ってなに?派遣の3年ルールとは?
詳しく見る