日雇い派遣とは?

1日、数日だけ働けばOKのイベントスタッフや試験監督、アンケート調査のお仕事が人気です。「平日は勉強に集中したい」、「働いた経験がないので、まずは短いお仕事を経験してみたい」、「お小遣い分を稼ぎたい」と考えられている学生さんや主婦(主夫)層の方は多いのではないでしょうか。
日雇い派遣は原則禁止?例外はあるの?
人気の単発のお仕事ですが、平成24年に改正された労働者派遣法により。30日以内の派遣のお仕事=「日雇い派遣」は法律により原則禁止となりました。
「禁止のはずなのに、求人サイトに単発の派遣のお仕事が掲載されているのはなぜ?」と思われる方も多いはず。ここでは原則禁止の日雇い派遣でも働ける「例外」ケースについて、詳しく紹介します。
日雇派遣でも働ける例外とは
日雇いで働くには、「1.求人が特定の種類の業務であること」or「2.働く側が特定の条件にあてはまる人」
1・2いずれかであることが必要になります。
1.日雇い派遣で働ける業務
- ソフトウェア開発
- 機械設計
- 事務用機器操作
- 通訳、翻訳、速記
- 秘書
- ファイリング
- 調査
- 財務処理
- 取引文書作成
- デモンストレーション
- 添乗
- 受付・案内
- 研究開発
- 事業の実施体制の企画、立案
- 書籍等の制作・編集
- 広告デザイン
- OAインストラクション
- セールスエンジニアの営業、金融商品の営業
2.日雇い派遣で働ける人(ア~エいずれか1つ当てはまっていたらOK)
ア、60歳以上
雇用契約を結ぶ際に60歳のお誕生日を迎えられていればOKです。
イ、雇用保険の適用を受けない学生
昼間学生の場合のみ。夜間学生の場合は雇用保険の適用を受けるため、他のアウエいずれかの条件を満たす必要があります。
ウ、年収500万円以上で副業として従事する場合
ご自分の生業収入が年収500万円以上あればOKです。生業とは「最も高い収入額を得ている業務」のこと。
(例)年収350万円の仕事と年収250万円の仕事を掛け持ちしている場合、生業は350万円の仕事になります。計600万円の収入を得ていても、生業収入が500万円を満たしていないため、他のアイエいずれかの条件を満たす必要があります。
エ、主たる生計者ではなく、世帯収入が500万円以上ある方
世帯のトータルの収入が年500万円以上あればOKです。
(例)妻のAさんは年収0円。夫Bさんの年収が300万円、娘のCさんと息子のDさんがそれぞれアルバイトで年100万円の収入があった場合。世帯収入の合計は500万円となり、最も収入が大きい夫のBさんが「主たる生計者」となりますので、妻のAさん、娘のCさん、息子のDさんは日雇派遣のお仕事をすることができます。
まとめ
日雇い派遣について解説してきました。キャリアバンク派遣では日雇い派遣の求人を多数ご案内しています。WEB登録は最短1分♪キャリアバンク派遣にぜひご登録ください!
-
派遣社員でも有給は取れる?実態は?何日もらえるの?有給休暇について詳しく解説!
詳しく見る -
職場の人間関係に悩まない仕事の見つけ方
詳しく見る -
派遣で働くには茶髪はNG?派遣スタッフの髪色事情
詳しく見る -
職種図鑑-事務職-
詳しく見る -
登録会ってなにするの?派遣の登録会について詳しく解説!
詳しく見る -
「つなぎ派遣」と転職を成功させるポイント
詳しく見る -
軽作業とは~仕事内容やメリットについて~
詳しく見る -
派遣の仕事が決まらない時~確認したい3つのポイント~
詳しく見る -
はじめての「請負」~どんな働き方?派遣との違いはあるの?くわしく解説します~
詳しく見る -
データ入力ってどんなお仕事?活かせるスキル・伸ばせるスキル
詳しく見る -
失業給付を受けるには?いざという時、困らないために、受給資格や手続きの流れをチェック!
詳しく見る -
いざという時に困らない!お茶出しの基本
詳しく見る -
インバウンド・アウトバウンドとは?~コールセンターのお仕事について~
詳しく見る -
コーディネーターってどんな人?
詳しく見る -
パソコンスキルを上げるには?
詳しく見る -
社会経験がなくても派遣で働ける?
詳しく見る -
紹介予定派遣とは?
詳しく見る -
大学生・専門学校生におすすめ!ハケンという働き方
詳しく見る -
派遣とアルバイトってどう違う?
詳しく見る -
日雇い派遣とは?
詳しく見る -
派遣の「担当営業」ってなに?
詳しく見る -
派遣で給与アップかなえるには
詳しく見る -
派遣で就業が決まったら
詳しく見る -
派遣スタッフでも取得できる?産休・育休
詳しく見る -
スキルチェックとは?
詳しく見る -
派遣の抵触日ってなに?派遣の3年ルールとは?
詳しく見る