派遣とアルバイトってどう違う?

派遣とアルバイトとは働き方やメリットはどう異なるのでしょうか?そもそも違いについていまいちわからないという方もいらっしゃいますよね。
ここでは派遣とアルバイトの違い、派遣バイトで働くメリットについて解説します。
派遣とアルバイトの違い
派遣と一般的なアルバイトでは、まず求人の応募~就業決定までの流れが異なります。
一般的なアルバイト
アルバイトでは、まず働きたい企業(店舗)に問合せ、面接の機会を持ちます。その際に履歴書や職務経歴書の提出を求められることが多いでしょう。
後日、電話やメールなどで合否の連絡がきます。無事に合格すれば、その企業(店舗)で勤務することになります。
不採用の場合、改めて別の求人に応募するためには、応募・面接準備・面接を行う必要があります。
派遣
派遣会社に登録します。WEBで基本情報の入力を行い、登録面談に進みます。
登録面談ではこれから希望する仕事の条件などを派遣会社の担当者に伝えます。
登録している派遣会社から希望の仕事の案内が来たら応募します。または求人サイトから求人に応募します。
電話やメールで合否の連絡がきます。採用された場合、派遣先の企業(店舗)で勤務することになります。
もし選考に通らなくても、別の求人に応募することができます。
派遣なら、面接や書類作成の手間が浮く!
派遣の場合、応募の度に企業や店舗に出向く必要がありません。1度派遣会社に登録し、必要事項をWEBから入力してしまえば、あらゆる求人に応募できます。履歴書や職務経歴書の作成や、応募動機などに毎回頭を悩ませる方にとっては、グンと効率があがりますよね。短期・単発のアルバイトを希望する方に、派遣はオススメできる働き方です!
派遣会社が間にいることで、色々な相談ができる!
派遣では雇用する会社(派遣会社)と就業する会社(派遣先企業)が異なります。
![]() |
![]() |
派遣の場合、あなたと派遣先企業(店舗)の間に立って、色々な相談を受けてくれる派遣会社の「担当営業」が付きます。派遣先には直接言いにくいことも上手に伝えてくれます。
あなたが安心して仕事に集中できる環境を整えてくれる存在がいるのは大きなメリットですよね。また、契約が満了した後には、あなたに合う仕事をすぐに見つけてくれたり、あなたのキャリアアップに向けたアドバイスも受けることができます。
-
派遣社員でも有給は取れる?実態は?何日もらえるの?有給休暇について詳しく解説!
詳しく見る -
職場の人間関係に悩まない仕事の見つけ方
詳しく見る -
派遣で働くには茶髪はNG?派遣スタッフの髪色事情
詳しく見る -
職種図鑑-事務職-
詳しく見る -
登録会ってなにするの?派遣の登録会について詳しく解説!
詳しく見る -
「つなぎ派遣」と転職を成功させるポイント
詳しく見る -
軽作業とは~仕事内容やメリットについて~
詳しく見る -
派遣の仕事が決まらない時~確認したい3つのポイント~
詳しく見る -
はじめての「請負」~どんな働き方?派遣との違いはあるの?くわしく解説します~
詳しく見る -
データ入力ってどんなお仕事?活かせるスキル・伸ばせるスキル
詳しく見る -
失業給付を受けるには?いざという時、困らないために、受給資格や手続きの流れをチェック!
詳しく見る -
いざという時に困らない!お茶出しの基本
詳しく見る -
インバウンド・アウトバウンドとは?~コールセンターのお仕事について~
詳しく見る -
コーディネーターってどんな人?
詳しく見る -
パソコンスキルを上げるには?
詳しく見る -
社会経験がなくても派遣で働ける?
詳しく見る -
紹介予定派遣とは?
詳しく見る -
大学生・専門学校生におすすめ!ハケンという働き方
詳しく見る -
派遣とアルバイトってどう違う?
詳しく見る -
日雇い派遣とは?
詳しく見る -
派遣の「担当営業」ってなに?
詳しく見る -
派遣で給与アップかなえるには
詳しく見る -
派遣で就業が決まったら
詳しく見る -
派遣スタッフでも取得できる?産休・育休
詳しく見る -
スキルチェックとは?
詳しく見る -
派遣の抵触日ってなに?派遣の3年ルールとは?
詳しく見る