-
求人PR
運動会のライン用から地球環境の保全用途まで、資源として限りない可能性と潜在力を秘めた石灰とともに歩んで120余年。一世紀以上の伝統を基に、人間と環境の新しい関係を模索しながら、単なる資源の開発から資源の創出へと、本当の意味の豊かさを追及していきたいと念じております。
「資源創出事業」、「環境開発事業」、「再生可能エネルギー事業」の3つの事業を展開しています。ご入社後は、「環境開発事業」の一員として旭川プラスチック再生センターの工場長候補としてご活躍いただきます。工場の安定稼働がミッションとなります。
-
担当者からのおすすめポイント
道内で34市町村(札幌、旭川、帯広など)からプラスチック再生事業を受託しています。本事業は、容器リサイクル協会の代行事業となり、廃プラスチックを更に新たな材料へ再生する企業は、道内では唯一の会社です。
-
企業規模
本社:高知県 従業員数:130名程度
募集要項
- 職種
- 工場長
- 募集内容
- 工場長候補として、以下業務を担当いただきます。
北海道の地方公共団体から入札等により請け負った使用後のペットボトルを再生して燃料や再生プラスチック素材の生産を行うリサイクル工場です。
業務内容
(1)工場プラントの稼働状況管理・生産工程管理や故障・事故対応等(指標管理もあり、特に製品率や電力使用量が主なものです。)
(2)人事・労務管理として、工場作業員や、派遣社員のシフト対応や時間管理、安全衛生面の管理等
(3)出入り業者との条件交渉(製品価格・処理費・運搬費等)
組織構成:作業員の多くは男性で、20代~40代のパート、社員、派遣社員にて構成されております。
※旭川工場には工場長以下、工場管理担当者3名、事務員1名、作業員36名(社員・派遣含)が在籍しております。
- 学歴
- 高専卒以上
- 就業場所
- 北海道上川郡当麻町宇園別2区(旭川プラスチック再生センター)
- 給与
- 年収600万円~750万円
賞与:あり(年2回)
- 応募要件
- 【必須要件】
・工場での就業経験
・リーダーや工場長などメンバー引率経験
・普通自動車運転免許
【歓迎要件】
・統括経験
- 就業時間
- 8:00~17:00
- 休憩
-
60分
- 休日
- 日、祝
その他(週休2日制 ※土曜日は4週に1回出勤
年間休日105日
年末年始、夏季、創立記念日)
- 残業
- あり(月平均10時間程度)
- 雇用形態
- 正社員
- 契約期間
- 雇用期間の定めなし
- 試用期間
- 3ヶ月
- 福利厚生
- 住居手当(5,000~15,000円)
燃料手当(10~3月)
昇給年1回
- 加入保険
- 雇用・労災・厚生年金・健康
- 受動喫煙対策
- あり 具体的な対策:屋内禁煙
- その他条件
- 本社(高知)の工場でご経験に応じて研修期間1~6カ月程研修を実施いたします。その後、旭川の工場にて、現工場長のもとで業務指導を受ける形になります。また本社(高知)に工場長の上位職として、部長・次長が在籍しており、平常時であれば、次長が月当たり10日程度旭川に常駐しますので、業務を覚える体制は整っております。
- 募集背景・
選考プロセス
- 【募集背景】
組織強化
【選考プロセス】
書類選考、面接(2回程度) ※オンライン面接可
※本求人票で明示されていない項目につきましては、ご登録頂いた職歴等の情報を基に 担当コンサルタントがマッチングを行い、ご紹介が可能と判断させて頂いた際に詳細を開示させて頂きます。
※応募いただいたお仕事は、状況により募集を
終了させていただいている場合がございます。
※お問い合わせの際には
「[求人No.9889-26731]」をお伝え頂くと、
よりスムーズにご対応させて頂きます。