-
求人PR
1918年の創業以来、日本の自動車産業の発展とともに歩んできました。同社が製造する完成車の検査設備は、世界中の自動車の「安全」を支えています。先端技術が搭載された自動車の一歩先を見据えたモノ創りをする同社は、たとえAIがドライバーになっても、燃料電池が動力になっても変化に対応し、進化を遂げながらANZENのシゴトは未来へと広がっていきます。
創業期には時代に先駆けて欧米車輸入を開、日本初の地下タンク式ガソリンスタンドを開設したりと、パイオニアとして日本のクルマ社会の基盤作りをして参りました。
【経営安定/大手と取引】トヨタ自動車、本田技研、三菱自動車、マツダ、スズキ、ダイハツなど、完成車メーカーの車検工場にも同社の車検機器が納入されています。
-
担当者からのおすすめポイント
【クルマ社会の安全・国産自動車の品質・ブランドを支える車検機器メーカー/完成車メーカーとの共同開発実績もございます/週休2日制/創立100年車検機器メーカー】
※安心の研修体制:OJTはもちろん各種集合研修・現場研修・勉強会を実施します。人事部によるキャリアヒアリングでは現在の業務内容や職場における課題について、自身のキャリア形成や能力開発についてじっくりと意見交換を行うため、明確なキャリアパスを描けるようになります。3年で1人前になって頂くことを想定しているため、経験は一切不問です。最初は先輩社員が同行し、現場で知識や技術を身に付けていくため、安心して業務をスタートすることができます。
-
企業規模
・本社:東京都、従業員数:402名
・札幌支店:42名、就業場所14名
募集要項
- 職種
- サービスエンジニア・自動車整備/電装
- 募集内容
- 【設備サポート担当者(車検機器)】
■業務内容:
2DCADにて自社の営業担当が顧客に提案する資料(平面配置図)を作成していただきます。(※平面配置図とは、当社製品がお客様先の工場でどのように配置されるかを示したものです。)また、工程会議に出席していただき、現場の施工管理も行っていただくこともございます。顧客である自動車ディーラーや整備工場に同社が扱う自動車修理機械・工具を導入する際の配置プランの検証・提案資料作成をご担当頂きます。
■魅力:
CADを使った作図作業だけでなく、社内外とコミュニケーションをとりながら顧客の課題に合わせた効率的な配置プランの提案が求められます。新設工場の立上げを担当することもあり、工場始動の際には大きなやりがい・達成感を感じらることができます。
- 学歴
- 高校卒以上
- 就業場所
- 釧路市・札幌市中央区
- 給与
- 年収345万円~380万円
(経験・実績を考慮)
賞与:あり(年2回(4月・10月/前年度実績4ヶ月)※業績による)
- 応募要件
- 【必須要件】
■必須条件:普通自動車第一種運転免許
※下記いずれかのご経験をお持ちの方
・機械系または建築系出身者
・CAD知識のある方(実務経験がなくても勉強している方であれば可)
【歓迎要件】
クルマが好きな方
・クルマいじりが好きな方
・整備士やメンテナンス業務経験者歓迎
【求められる人物像】
・クルマが好きな方にご応募いただきたいです!
・何事にも前向きに取り組める方
- 就業時間
- 9:00~17:35
- 休憩
-
60分
- 休日
- 土、日、祝
その他(週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数123日
※備考参照)
- 残業
- あり(月平均30時間程度)
- 雇用形態
- 正社員
- 契約期間
- 雇用期間の定めなし
- 試用期間
- 3ヶ月
- 福利厚生
- 寮社宅:福利厚生その他欄参照
社会保険:社会保険完備
退職金制度:再雇用制度あり(75歳まで)
■役職手当、資格手当、教育手当等
■財形貯蓄制度
■貸付金制度
■報奨金制度
■各種契約保養所
■独身寮:家賃月1万円(光熱費自己負担)
■社宅:家賃の半額負担
※独身寮、社宅は会社規定による
- 加入保険
- 雇用・労災・厚生年金・健康
- 受動喫煙対策
- あり 具体的な対策:屋外に喫煙場所あり
- その他条件
- 【給与補足】
※経験・能力を考慮し、決定いたします。
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
【教育制度・資格補助補足】
各種研修を通じ社員の成長を全力でバックアップ
中途社員研修(現在はオンラインで1週間程度)/ キャリアヒアリング / ブラザー・シスター制度 など
<その他就業時間補足>
残業:月平均30時間(月20~40時間)
【休日・休暇補足】
年末年始(5日)、夏季休暇(4日※初年度2日)、特別休暇、有給休暇(入社直後10日付与、最高付与日数20日)
※年間休日数は年度により前後あり。決算月3月・6月・9月・12月の第5土曜日は出勤
- 募集背景・
選考プロセス
- 【募集背景】
欠員補充
【選考プロセス】
試験場所:オンライン ※現状は新型コロナウイルスの感染拡大の影響から、選考はオンライン(zoomを使用)にて対応しております。
※書類選考、面接(2回)・筆記試験(小論文)
※非公開求人のため、求人企業名等の本求人票で明示されていない項目につきましては、ご登録頂いた職歴等の情報を基に 担当コンサルタントがマッチングを行い、ご紹介が可能と判断させて頂いた際に詳細を開示させて頂きます。
※応募いただいたお仕事は、状況により募集を
終了させていただいている場合がございます。
※お問い合わせの際には
「[求人No.5550-26015]」をお伝え頂くと、
よりスムーズにご対応させて頂きます。