-
求人PR
・松村組の社員は約400人で、ゼネコンの中では中堅規模です。少数精鋭の組織だからこそ、若手のうちから幅広い経験を積み、一人一人が個性とスキルを発揮するスペシャリストへ成長できる環境が整っています。
・大阪大学グローバルビレッジや京都市京セラ美術館に代表されるような文教施設の施工実績が豊富で、名のある大規模施設の建設やインフラ、住宅、倉庫、医療など多岐にわたる施設建設に携わってきました。自ら考え行動する機会が豊富にあり、密度の濃い仕事を通して圧倒的な成長速度を実現します。
-
担当者からのおすすめポイント
・社員353名を対象にアンケートを実施したところ、世代を超えて社員の8割以上が質の高い商品・サービスを提供していると回答したことからも分かるように少数精鋭の社員がプライドを持って仕事に挑む情熱に満ち溢れた社風です。
◇働き方改善◇
全ての社員が能力を発揮できるように、全社横断的なプロジェクトチーム「働きがい組織風土革新MXプロジェクト」を作り、「働きやすさ」と「働きがい」の両方を実現する取り組みをしています。その一環として、社員一人一人が「ワークライフハーモニー宣言(仕事と生活はどちらも充実させて互いに融合するものである)」を行っています。
-
企業規模
本社:東京本店 従業員数:405名
募集要項
- 職種
- 建築施工管理・その他施工管理・建築設計・その他設計・その他
- 募集内容
- 【・教育担当者 (施工図指導) 総合職、エリア総合職、嘱託 】
〇オフィスビル、マンション、生産設備、商業施設、文教施設等の建築施工管理職として従事している若手社員を対象に、施工図作成の集合教育に従事していただきます。
具体的には下記の業務に従事していただきます。
・担当現場が終わり、次の現場がスタートするまで期間がある若手社員(4~5名)に対して集合研修を実施します。
・当社が施工した物件を題材に設計図から施工図に落とし込む知識や技術を数日から1カ月にわたって指導します。
・施工図作成ができるようになったら、実際に次の現場の施工図作成に取りくませ、品質のチェックや技術指導をします。
- 学歴
- 高校卒以上
- 就業場所
- 東京都
- 給与
- 年収540万円~750万円
(経験・実績を考慮)
賞与:あり(年2回 昨年参考:4.5ヶ月)
- 応募要件
- 【必須要件】
・一級建築士または1級建築施工管理技士の資格をお持ちの方
・ゼネコンでの施工図作成の経験が10年以上ある方
・現場での施工管理の経験がある方
【歓迎要件】
・ゼネコンでの所長経験のある方
・大規模現場での施工管理経験のある方
【求められる人物像】
・後輩指導や新人指導の経験のある方
・自分の技術や経験を伝承したいとういう意欲がある方
・プラス思考で諦めない志がある方
・若い世代とのコミュニケーションが好きな方
- 就業時間
- 8:30~17:30
- 休憩
-
60分
- 休日
- 土、日、祝
その他(完全週休2日制(土、日、祝日)
年間休日124日
・年末年始、夏季、介護、育児、慶弔、結婚、リフレッシュ休暇取得奨励金制度
・有給休暇(※初年度は入社時期により変動あり)
- 残業
- あり(月平均20時間程度)
- 雇用形態
- 正社員
- 契約期間
- 雇用期間の定めなし
- 試用期間
- 6ヶ月
- 福利厚生
- ・時間外手当
・家族手当
・住宅手当
・子女教育手当
【医療・健康関連】生命保険共済制度、長期休業所得補償保険制度(GLTD)
【休暇・旅費関連】帰省旅費(一部従業員利用可)
【寮・社宅】会社都合での転勤の場合は、借り上げ社宅制度あり
【人事制度】エリア限定総合職制度「エリア社員」
【その他制度】財形貯蓄/慶弔見舞金/育児・介護休業/スポーツ活動補助/松村組育英基金助成金制度
<その他補足>
財形貯蓄
- 加入保険
- 雇用・労災・厚生年金・健康
- 受動喫煙対策
- あり 具体的な対策:屋内禁煙
- その他条件
- 【職種】
総合職(転勤のある総合職)、エリア総合職(勤務地が限定されている総合職)、嘱託社員(勤務地が限定されている契約社員)
【給与】
勤務する地域が限定されている総合職「エリア総合職」。 給与、賞与、退職金:グローバル社員(転勤のある総合職)の90%支給。 手当:100%支給。 その他:教育研修、慶弔見舞金、福利厚生等はグローバル社員と同様。
【勤務地】
東京本店(東京都千代田区三番町2番地)※エリア社員が了承した場合、他店への応援可。応援期間中は「総合職」として処遇。
【退職金関連】
退職一時金制度、確定給付企業年金制度(DB)、確定拠出年金制度(DC)※退職一時金及び確定給付企業年金は50歳以上で雇用の場合は適用なし。
【教育制度・資格補助補足】導入教育/新入社員研修、フォローアップ研修、OJT教育 その他/技術社員研修、階層別教育、資格免許取得奨励制度、他
【選考】
・書類選考→面接2回(筆記試験無) ・応募書類:履歴書・職務経歴書・面接形態:原則対面形式(就労状況によりwebも可)・面接官:1次面接(支店長クラス・人事総務部 採用担当)2次面接(本部長クラス・人事総務部長)
- 募集背景・
選考プロセス
- 【募集背景】
増員
【選考プロセス】
備考参照
※非公開求人のため、求人企業名等の本求人票で明示されていない項目につきましては、ご登録頂いた職歴等の情報を基に 担当コンサルタントがマッチングを行い、ご紹介が可能と判断させて頂いた際に詳細を開示させて頂きます。
※応募いただいたお仕事は、状況により募集を
終了させていただいている場合がございます。
※お問い合わせの際には
「[求人No.5642-37714]」をお伝え頂くと、
よりスムーズにご対応させて頂きます。